コメント
No title
私もブログで取り上げました。
問題はどれもノーロードファンドではない点だと言う事です。
DAX指数連動インデックスは個人的には注目しています。
http://blog.livedoor.jp/takachan1968/archives/5267465.html
問題はどれもノーロードファンドではない点だと言う事です。
DAX指数連動インデックスは個人的には注目しています。
http://blog.livedoor.jp/takachan1968/archives/5267465.html
コメントありがとうございます(嬉)
> タカちゃんさん
そうなんですよね。
それに投資先も正直「なんじゃこれ?」なものも多いです。
ただ、DAX指数に連動するインデックスファンドを作るという試みは素晴らしいと思います。
だからこそノーロードでない点が悔やまれます。
そうなんですよね。
それに投資先も正直「なんじゃこれ?」なものも多いです。
ただ、DAX指数に連動するインデックスファンドを作るという試みは素晴らしいと思います。
だからこそノーロードでない点が悔やまれます。
No title
いろいろ出ていて面白いですね。^^
MSCIコクサイは米国株比率がどうしても高くなりますので、地域分散の視点でこのような投信を組み入れようという人には魅力的な商品になると思います。
MSCIコクサイは米国株比率がどうしても高くなりますので、地域分散の視点でこのような投信を組み入れようという人には魅力的な商品になると思います。
コメントありがとうございます(嬉)
>kapokさん
この手の試みは面白いですよね。
時価総額に任せた投資をしている私がいうのもなんですが、色々な国の指数を使って好みのウエイトで投資ができるのは非常に魅力的です。
この手の試みは面白いですよね。
時価総額に任せた投資をしている私がいうのもなんですが、色々な国の指数を使って好みのウエイトで投資ができるのは非常に魅力的です。